主な導入企業
IDレシート
データとは
- チェーン横断
- 弁当・惣菜
- ユーザー像
- 外食
- PB
人に紐づいた"IDレシートデータ"で
業態やチェーン、カテゴリを横断した
買い回り分析が簡単に行える
BIツールです。
-
NEWS
一覧
こんな方にお使い
いただいています
メーカー
マーケティング担当者
- 店舗横断のリピート/離脱が知りたい
- 解像度の高い顧客理解をしたい
- 自社商品ファンのHML分析がしたい
メーカー
営業担当者
- 商談に使えるPOS代わりのデータが欲しい
- コンビニチェーンに刺さる提案がしたい
- 自社カテゴリ以外の併買商品が見たい
リテール担当者
- 自店が支持される理由や強みを知りたい
- 近隣チェーンとの併用状況が見たい
- 競合との違いを把握し戦略に生かしたい
選ばれる理由
信頼できる!
-
毎日更新の
独自レシートマスタ
200チェーン350万商品 -
網羅的で
継続的なレシート
月間42枚×3万人 -
インセンティブ提供なし
オーガニックなユーザ
他にないデータ!
-
JANのない商品も網羅
弁当・惣菜・FFなど -
主要400チェーンを
カバー
外食注文メニュー -
POSをもらえない
流通対策にも
商談で利用OK
使い勝手よし!
-
横並び比較OK
3大コンビニ分析 -
購入者インサイトを発見
カテゴリ横断併買 -
「実践的なのに簡単!」
と好評
わかりやすいUI
BIツール活用シーン
課題
コロナ禍でパック型ゼリー飲料ブランドの売上が低下…
売上減における流入者の
動向を把握する
- ♯自社製品
- ♯コロナ禍
- ♯現状把握
- ♯ファン分析
- ♯ペルソナ理解
-
チェーン毎の
購入数の減少を把握 -
コロナ禍における
カテゴリトレンドを把握 -
かつてのリピーターによる
コロナ前後の購買変化を把握
- コロナ禍で変化する顧客を理解できた
- リピーター呼び戻しや新規顧客獲得の仮説が得られた
- 事実データに基づいた説得力のある流通提案ができた
課題
乳酸菌飲料の最近購入者を分析することでわかる!
流入傾向分析による
新規獲得施策の立案
- ♯新規獲得
- ♯定番ジャンル
- ♯ファン分析
- ♯クロスセル提案
-
最近購入者の
属性を把握 -
最近購入者が特定チェーンで
よく購入する商品の把握 -
最近購入者による
チェーンの期間併買を把握
- 乳酸菌商品そもそもの購買きっかけがわかった
- 新規ユーザーの獲得施策が検討できた
- 事実データに基づいた説得力のある流通提案ができた
豊富な
プリセットレポート
導入企業様の声
よくあるご質問
Q
流通企業との商談に使ってもよいでしょうか?
A
はい、可能です。チェーン名の開示した比較分析などでご利用いただいています。
Q
データの保有期間はどのくらいでしょうか?
A
IDレシートBIツールには、常時直近13ヶ月分が提供されています。別途過去3年分以上のデータを保有しております。ご相談ください。
Q
BIツールで抽出したグラフや数表を加工することはできますか?
A
はい、可能です。すべてのグラフや数表からデータエクスポートが可能ですので、別途エクセル等で独自に集計・加工していただいてご利用いただけます。
Q
他の購買データと比較した特長はどこでしょうか?
A
比較表をご覧ください。より詳細な比較表もご用意しておりますので、お問い合わせください。
・流通POSとの比較:特定の流通内ではなく、様々な流通の買い回りが見られます。またPOSデータの提供がないチェーンの分析ができます。
・パネルやポイント系データとの比較:JANなし商品(生鮮・惣菜・弁当・コンビニのカウンターフード等)がすぐに分析できるのが強みです。また、謝礼やポイント目的ではないので、自然で幅広い支出が記録されます。
※横にスクロールしてご覧ください
FeliCaNetworks IDレシートデータ |
流通POS | 消費者パネル | レシートポイント アプリ |
|
---|---|---|---|---|
収集方法 | 家計簿アプリ の支出レシート |
POS | 調査モニターに 謝礼提供 |
レシート投稿に ポイント提供 |
データの特徴 | ユーザーの買い物を ほぼ網羅 |
チェーン内の購買 を広く網羅 |
JANコード付きの 商品のみ登録 |
ポイント対象商品 を含むレシートが中心 |
チェーン横断 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カテゴリ横断 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JANなし商品 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
外食 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ユニークユーザ分析 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q
コンビニのお弁当やお惣菜、カウンターフードの分析もできますか?
A
はい、可能です。JANコードのない商品も随時商品マスタ化しております。例えば、セブンイレブンのフライドチキン購入者は他コンビニでどんなチキンを買うのかなどの横断分析も可能です。
Q
外食チェーンの注文メニュー分析はできますか?またテイクアウトもわかりますか?
A
はい、外食400チェーンを対象に注文メニューのデータ化を行っており、注文ランキングや同時注文分析も可能です。また、商品名からテイクアウトであるかの判定も可能です。
Q
PB(プライベートブランド)商品の分析もできますか?
A
はい、可能です。セブンプレミアムやトップバリュをはじめとする各社流通のPB商品も随時商品マスタ化しております。
顧客がくっきり見える!
競合との違いがわかる!
ビジネスの説得力が高まる!
導入実績

IDレシート
BIツールとは
人に紐づく"IDレシートデータ"で、
店舗やカテゴリを横断した購買分析が簡単!
- JANなし商品
- チェーン比較
- 外食メニュー
- n=1
- PB商品

-
おぼろげだったブランドファン像が購買データからくっきり見えました! メーカーマーケティング担当者
-
コンビニ提案時の説得材料として使い見事商品の切り替えに成功しました! メーカー営業担当者
-
競合に対する強み/弱みが見つかり強化点に集中することができました! リテール担当者
選ばれる3つの理由
1
チェーンやカテゴリの制限なく 自由に利用できる!POSデータではできない、横並びでのチェーン比較分析ができるツールです。もちろん流通チェーンとの商談利用もOK。また見られるカテゴリに制限がないため、自社のビールと同時に買われるホットスナックなどのカテゴリを超えたバスケット分析が可能です。
2
JANなし商品や外食など 他にないデータ例えば、コンビニのお弁当や惣菜、カウンターフードやデザートなど、JANコードのない商品の購買データもご提供できます。さらに外食チェーンでも注文メニューもデータ化しています。
※対応チェーン数はCVS、GMS、SM、DRG他で200チェーン、外食で400チェーン(2022年6月現在)
3
謝礼やポイントによらない リアルな購買データ
3万人の生活者の日々のレシートをオペレータがデータ化しており、正確さが違います。
また、ポイントや謝礼が発生していない家計簿ユーザのデータ※のため、毎日のリアルな購買が網羅的に集まっています。
※個人を特定できないようデータ処理をした上でツール上で集計表示しております。
導入企業の声
多くの企業様が、既存データに加えて
IDレシートを導入いただいています。
他の購買データと
ここが違う!
-
流通POSと比較して
流通横断でデータが見える!商談利用が自由! -
消費者パネルと比較して
JANなしコードが見える!カテゴリ横断自由! -
レシートポイントアプリと比較して
非ポイントゲッターの、自然で網羅的な購買!
ツール活用シーン
課題売上減の要因と
流出者動向を把握する
BIツールで解決
-
チェーン毎の
購入数の減少を把握 -
コロナ禍における
カテゴリトレンド -
かつてのリピーターの
コロナ前後の購買変化
- コロナ渦で変化する顧客を理解
- リピーター呼び戻しや新規顧客獲得の仮説
- 事実データに基づいた説得力のある流通提案
よくある質問
- 流通企業との商談に使ってもよいでしょうか?
- はい、可能です。チェーン名の開示した比較分析などでご利用いただいています。
- BIツールで抽出したグラフや数表を加工することはできますか?
- はい、可能です。チェーン名の開示した比較分析などでご利用いただいています。
- コンビニのお弁当やお惣菜、カウンターフードの分析もできますか?
- はい、可能です。チェーン名の開示した比較分析などでご利用いただいています。
- 外食チェーンの注文メニュー分析はできますか?
- はい、可能です。チェーン名の開示した比較分析などでご利用いただいています。
- PB(プライベートブランド)商品の分析もできますか?
- はい、可能です。チェーン名の開示した比較分析などでご利用いただいています。
- データの保有期間はどのくらいでしょうか?
- はい、可能です。チェーン名の開示した比較分析などでご利用いただいています。
- 他の購買データと比較した特長はどこでしょうか?
- はい、可能です。チェーン名の開示した比較分析などでご利用いただいています。